過去ブログからの移行です。
GW初日はチャコットに
 GW初日はチャコットに行ってきました。
 毎度のことながら、スタジオに行っている時は幸せを感じます。
 先生のお手本が美しかったり、レッスンを受けている生徒さんが綺麗だったり、
 クラッシックを聞きながら、綺麗な動きを見てうっとり、とても楽しい時間です。
 (出来ずにへこんでぐたぐたになっている時もあるけど)
 GWなので、生徒さんも多いのだろうなと思って行ってみたら、想像通りの人の多さでした。
 チャコットの中でもよく受けるクラスなので、常連さんの顔はだいたいわかるのですが、ほぼ半分近く知らない方でした。
 たまに、先生の注意と頭の中の考えとが会話している瞬間ってありませんか?
 バーの時に「いや腿より骨って思った方がええ」って、
 横で言われたのを聞いて、頭の中で、「骨か」と呟いて、意識を変えてみる、
 それに応えるように「そこじゃなくて、ここら辺」と先生がまた続ける。
 「一箇所変えたら、他も変えないと、辻褄合わせまで考えてやる」と、おっしゃられますが、
 この辻褄あわせってのが結構な難作業ですよね。
 この時も、ジャンプで5回繰り返してやっと最後の最後でうまくまとまったのですが、
 最後に「遅い!!!」と、大きなお声でお叱りを受けましたが、
 回数かかりましたが、どうやらまとめきれたようでよかったです。
 しかし、この日は人が多くてソワソワしたレッスンでした。
 始めてでクラスに慣れていない人が周りを伺うように様子を見ながらレッスンを受けられているので、
 その雰囲気に何度も呑まれてオロオロとしてしまいました。
 レッスン後に、世田谷フリーステージを観に世田谷パブリックシアターに行きました。
 どのお教室も綺麗でしたが、チャコットでも怖いと有名なH先生のスタジオの生徒さんが、
 足がよく動いていてキレのある動きでとても印象に残りました。(*^ω^)σ 
GWの土曜日もレッスン
 ここ最近は、毎年、GWはレッスンに行っています。
 今日もいつものようにチャコットさんのオープンクラスに行ってきました。
 先生は、やっぱり厳しく怖い、H先生のクラスです。
 ひどく怒られたらどうしようとびくびくしながらレッスンを受けてきました。
 5番のグランプリエから立ち上がる時に後ろ足の踵をおもいきりおさえられまして、
 頑張って踵を一歩もゆずらず立ち上がってみたところ思った以上に5番に入りました。
 結構、抜けてますね。
 やってるつもりでも、こうやって力を加えられて確認をとるとよくわかります。
 バーのしょっぱなでその感覚が体に入ったおかげで、
 後は、出来るだけそこに近づけようと努力を続けてレッスンを受けてきました。
 先生がチェックを入れてまわられながら、
 「あ、ちょっと今抜けたね」
 とか言ってくれるのも、とてもありがたかったです。
 センターのアダージオで先生が、
 「プレゼンテーションが大事、プレゼンテーションない踊りなんか見ててもつまんない」
 とおっしゃられてました。
 確かにそうだな~と思って試してみようとしましたが、
 踊りにアクセントをつけてみせて行くのって難しいですね。
 しかし、今日のクラスはトータルでどれも難しかく、特にアレグロが早くて全然ついていけませんでした。
 バックのグリッサードアッサンブレやブリゼが入っていたのが肝でした。 
ファイ、アッサンブレ
ファイ、アッサンブレっていつもしっくりこなくて苦手です。
特に右側が嫌いです。
昨日のお稽古で、先生が、
「ファイの足はどっちの方にあがるの?」
と言われたのですが、
 はてさて、あれは横か後ろかどっちだろう??と悩みました。
 答えは「後ろ」でした。
 いままで、知りませんでした。。。
 だからいつもしっくりこないんんだと納得。
 改めて聞かれてみると、あやふやに覚えている事を再確認できますよね。
 ああ、しかし、いままで知らなかったなんていうと、何年バレエ習っているのかと先生の頭に巨大な角が出そうです(苦笑) 
やっぱプリエって大事だなぁ~
GW終わりましたね・・・
朝から、仕事行きたくないのストレスでかなり早起きしてしまいました。
時計を見たらば、3時半!寝てからまだ2時間ほどしか経っていません。
最近しょっちゅう会社を辞めたくなるのでちょっと重症かもしれません。
 賃上げ要求してNGなら気持ちよく辞める予定が、あがってしまい行き場のなこの気持ち・・・・
 あぁ、あとちょっとで会社です、とてつもなく憂鬱です。。。
 さて、嫌な話はここまでにして、GWの最後もレッスンに行ってきました。
 朝から月の行事がきてしまい、激痛により数時間ほど転げまわった後にレッスンに行ってきました。
 幸いいつも、激痛は数時間のみなので助かります。
 今日もGW中のため、相変わらず生徒さんの数は多かったです。
 今日は、先生が奇数偶数でグループ分けをされた為、気がつけば、ファーストの前列にいました。
 出るのに時間がかかると機嫌が悪くなる先生ですので、自主的に動いてうっかりそこにはまってしまいました・・・
 当然ながら1回で振りを覚えなければならずかなり気が張りました。
 それでもアレグロでは左で右にいっちゃうし、変なミスいっぱいしてしまいました。
 最後の最後のグランでやばっ振り忘れたかも・・・これであってたっけ!?と後ろをちらっと振り返ってしまって、
 先生にタイミングよくばっちり見つかり、「そうやって不安にならない!」と怒られました。
 しかし、今日のセンターレッスンはところどころ、きもちいい~っと思えるタイミングがあって、
 以前のような動いていてどこか気持ち悪い感というのは最近減ってきたような気がします。
 片足で踏んだ軸足の踵をあげないように、とくどくど言われ続けている為か、
 最近プリエが以前より踏みやすくなり、プリエで少しはためられるようになったような気がします。
 ほんとプリエって大事ですね。 
Polina Seminova
8月に東京バレエ団の「ドン・キホーテ」を観に行きます。
キトリは、Polina Seminova(ポリーナ・セミオノワ)です。
いまからかなり楽しみに期待度いっぱいでその日を待っています。
これはお気に入りのポリーナの映像です。
こんなに手足を自由に動かせて踊れたら気持ちいいでしょうね~。
バレエには興味のない彼が、
後ろでこれをみて「この娘上手だね~!」って、私に声をかけてきました。
リハの映像を見る
 昨日はリハから帰ってきて、夕食はカップラーメンとケーキでした。
 疲れるとジャンクなものに手がでます。
 昨日は、先週のリハ撮影の映像をかりました。
 まず一番気になったのが、足、特に足首からした。
 アウトにした足先がひょこひょことインに入ってます。
 開いては戻る、開いては戻るの繰り返しでおえって思うほど汚かった・・・
 次は、バランス。。。
 「片足で立つ事おぼえないと」
 と以前に言われた事がありますが、
 ほんと、あらためて、客観的にみてみて片足でたててません・・・(_ _|||) 
 ルルベでアチチュードしてとまっていても、とにかくのれていない。
 そして、そして、歩くの超汚い・・・。
 見ればみるほど課題いっぱい。
 そしておなかもいっぱい。 
